蓄熱暖房機ガードをDIY
2013/11/30
本日、入居後の1カ月点検でした♪
それについては次回、詳しく書きますね。
今日は、蓄熱暖房機のガードを手作りしました!
蓄暖は他のストーブ等にくらべると安全だと思います。
ガンガン作動中でも触っても「あちっ」という程度で、一瞬でやけどするわけではないので。
しかし次男はハイハイしたて。
熱くてもすぐ手をひっこめることができなそうです。
たぶん来年になれば熱いことを学ぶとは思うのですが。
念のためストーブガードを付けておこうと思ったら、
ストーブガードって大きくても幅100cmくらいなんですね。
我が家のリビングの大きい蓄暖は幅120cmあります。足りない・・・
メーカーの正規品は2~3万するそうです。
ということでダイソーへ!
スチールのメッシュネット5枚、突っ張り棒6本、結束バンドを購入。
いきなり完成図です。
じゃーん!!

うちは蓄暖の上に棚があったので、うまく突っ張り棒で固定することができました。
下部は、クイックルワイパーが入る隙間を開けました。
突っ張ってあるだけなので、つかまり立ちを始めたら強度が不安なので何か違う手を考えると思います。
しばらくは、これでベターッと触ってしまうことは避けられそうです♪♪
ランキング参加しています。
ポチッとお願いします☆

にほんブログ村

にほんブログ村
それについては次回、詳しく書きますね。
今日は、蓄熱暖房機のガードを手作りしました!
蓄暖は他のストーブ等にくらべると安全だと思います。
ガンガン作動中でも触っても「あちっ」という程度で、一瞬でやけどするわけではないので。
しかし次男はハイハイしたて。
熱くてもすぐ手をひっこめることができなそうです。
たぶん来年になれば熱いことを学ぶとは思うのですが。
念のためストーブガードを付けておこうと思ったら、
ストーブガードって大きくても幅100cmくらいなんですね。
我が家のリビングの大きい蓄暖は幅120cmあります。足りない・・・
メーカーの正規品は2~3万するそうです。
ということでダイソーへ!
スチールのメッシュネット5枚、突っ張り棒6本、結束バンドを購入。
いきなり完成図です。
じゃーん!!

うちは蓄暖の上に棚があったので、うまく突っ張り棒で固定することができました。
下部は、クイックルワイパーが入る隙間を開けました。
突っ張ってあるだけなので、つかまり立ちを始めたら強度が不安なので何か違う手を考えると思います。
しばらくは、これでベターッと触ってしまうことは避けられそうです♪♪
ランキング参加しています。
ポチッとお願いします☆

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント