【web内覧会】キッチンは3連IH♡
2013/11/20
キッチンのご紹介です。
ダイニングから見たキッチン。

真っ白でーす。
本当はコンロ前の壁はなくしてフラットにしたかったのですが、2階お風呂からの配管が通っているため、この壁は取れませんでした。
カウンターは引き出し式の収納。ダイワさんオリジナルの「スマートビューカウンター」をオプションで付けてもらいました。
引き出し式と、開き戸と選べます。
2段目&3段目はA4サイズがきちんと縦に入るというので、見た目を優先して引き出し式にしました。
確かにA4は入ります。
しかし
こちらの我が家のファイル。

これ、当然スマートビューカウンターにしまっておくような類のものだと思うのですが

!!
あと1mm入りません(--〆)
え~・・・
開き戸にすれば入っていたかも。
キッチンの色は、何年も前から白!!と決めていたので、以前から持っている冷蔵庫などの家電も全部、新築を見越して白で揃えていました。
でもパナソニックのカタログの表紙
こちら↓の印象がとっても良くて

木の色にしようかな~とかなり傾きましたが、
迷って迷って結局無難に白にしました。
で、仕様書を見るとたしかにこの鏡面をお願いしていたはずでしたが

仕上がってきたのはマットな木目。これ、♯17じゃなくて♯15では・・・?

でも、仕様書には♯15には白が載ってないんですけど。
結果的に、建具や背面収納の「ホワイトアニグレ」とそっくりの色・質感だったのでマットで良かったのですが。
営業さんに確認しても「あれ??」となりましたが、真相は闇の中。
キッチンはパナソニック製。

JBタイプで奥行は十分です。

食器洗浄機は深型。
深型、バンザイ!!
鍋もフライパンも入るので、とても便利です。
トイレが節水型になったことと、食洗機がついたことが理由だと思うのですが、水道代がなんと40%も下がりましたよー!!!予想以上です!

シンクは人造大理石のスクエアタイプ。グレーです。
ずぼらな私には、ステンレスより人大の方が断然汚れが目立たないのでよかったです。

カウンタートップは標準の、人大のぺプルホワイト。白ですが、細かい砂模様?が入っているのでよごれは目立ちません。
今は人大のニーズの方が多いので、ステンレスが逆にオプションだそうです。

換気扇は標準です。

IHはトリプルワイドです。

これしか考えていなかったので、キッチンはパナソニックにしました。
なんてったってかっこいくてー♡
使いごこちもいいです。
手前のスペースで盛り付けができるので、広く使えます。
鍋やフライパンの位置が奥の方になるので、子供がそばに居ても柄が飛び出さずに安全です。
ただ、魚焼き器がついていないんですよね。
とりあえず、フライパンにリードの魚焼きホイルを敷いて焼いています。
鮭なんかの切り身だときちんと焦げ目も付くからグリルと大差ないのですが、
丸物だとやっぱり、見た目もいまいちでおいしくないです。
グリル、買おうか迷っています。

背面収納です。
ダイワさんの背面収納が2Pと、フロートストッカーという上部がパントリー、下部がゴミ箱置き場になっているものが1P。
収納の面積自体は大きいですが
下の引き出しがちょっと深すぎて。収納方法は試行錯誤中です。
以上が我が家のキッチンです。
契約前に出した要望は、3連IHとシンクも人造大理石なこと。
それ以外は、あえてこだわりませんでした。
各社のカタログも、あんまり見ませんでした。
ショールームも見に行きませんでした。
世の奥様方が家を建てる時一番こだわるというキッチン・・・
なぜあえて研究しなかったかというと
いいものを見れば見ただけ欲しくなっちゃうからです!!
キッチンをこだわると、平気で100万とかアップするらしいじゃないですか。
無ー理ー。です。他でアップした金額が大きすぎます(;_;)
どんなものがあるか知れば知るほど、付けなかったことを料理のたびに後悔してしまいそうで。
パパパッと要望だけ言えば、ダイワさんが用意してくれるものに間違いはないと信じて、あとはもう、目をつぶって耳をふさいでいました。換気扇の機能?知らん知らん知らーーーん!という状態。
結果、引き出しの深さを除いては不満はないです。
やっぱり賃貸時代のに比べたら段違いにグレードもいいし、素敵ですから♪
なにも言わなくても蛇口に浄水器が内蔵になっているとは・・びっくりしました。時代は進んでるんですねぇ。
次回は、2階のご紹介です♪♪
ランキング参加しています。
ポチッとお願いします☆

にほんブログ村

にほんブログ村
ダイニングから見たキッチン。

真っ白でーす。
本当はコンロ前の壁はなくしてフラットにしたかったのですが、2階お風呂からの配管が通っているため、この壁は取れませんでした。
カウンターは引き出し式の収納。ダイワさんオリジナルの「スマートビューカウンター」をオプションで付けてもらいました。
引き出し式と、開き戸と選べます。
2段目&3段目はA4サイズがきちんと縦に入るというので、見た目を優先して引き出し式にしました。
確かにA4は入ります。
しかし
こちらの我が家のファイル。

これ、当然スマートビューカウンターにしまっておくような類のものだと思うのですが

!!
あと1mm入りません(--〆)
え~・・・
開き戸にすれば入っていたかも。
キッチンの色は、何年も前から白!!と決めていたので、以前から持っている冷蔵庫などの家電も全部、新築を見越して白で揃えていました。
でもパナソニックのカタログの表紙
こちら↓の印象がとっても良くて

木の色にしようかな~とかなり傾きましたが、
迷って迷って結局無難に白にしました。
で、仕様書を見るとたしかにこの鏡面をお願いしていたはずでしたが

仕上がってきたのはマットな木目。これ、♯17じゃなくて♯15では・・・?

でも、仕様書には♯15には白が載ってないんですけど。
結果的に、建具や背面収納の「ホワイトアニグレ」とそっくりの色・質感だったのでマットで良かったのですが。
営業さんに確認しても「あれ??」となりましたが、真相は闇の中。
キッチンはパナソニック製。

JBタイプで奥行は十分です。

食器洗浄機は深型。
深型、バンザイ!!
鍋もフライパンも入るので、とても便利です。
トイレが節水型になったことと、食洗機がついたことが理由だと思うのですが、水道代がなんと40%も下がりましたよー!!!予想以上です!

シンクは人造大理石のスクエアタイプ。グレーです。
ずぼらな私には、ステンレスより人大の方が断然汚れが目立たないのでよかったです。

カウンタートップは標準の、人大のぺプルホワイト。白ですが、細かい砂模様?が入っているのでよごれは目立ちません。
今は人大のニーズの方が多いので、ステンレスが逆にオプションだそうです。

換気扇は標準です。

IHはトリプルワイドです。

これしか考えていなかったので、キッチンはパナソニックにしました。
なんてったってかっこいくてー♡
使いごこちもいいです。
手前のスペースで盛り付けができるので、広く使えます。
鍋やフライパンの位置が奥の方になるので、子供がそばに居ても柄が飛び出さずに安全です。
ただ、魚焼き器がついていないんですよね。
とりあえず、フライパンにリードの魚焼きホイルを敷いて焼いています。
鮭なんかの切り身だときちんと焦げ目も付くからグリルと大差ないのですが、
丸物だとやっぱり、見た目もいまいちでおいしくないです。
グリル、買おうか迷っています。

背面収納です。
ダイワさんの背面収納が2Pと、フロートストッカーという上部がパントリー、下部がゴミ箱置き場になっているものが1P。
収納の面積自体は大きいですが
下の引き出しがちょっと深すぎて。収納方法は試行錯誤中です。
以上が我が家のキッチンです。
契約前に出した要望は、3連IHとシンクも人造大理石なこと。
それ以外は、あえてこだわりませんでした。
各社のカタログも、あんまり見ませんでした。
ショールームも見に行きませんでした。
世の奥様方が家を建てる時一番こだわるというキッチン・・・
なぜあえて研究しなかったかというと
いいものを見れば見ただけ欲しくなっちゃうからです!!
キッチンをこだわると、平気で100万とかアップするらしいじゃないですか。
無ー理ー。です。他でアップした金額が大きすぎます(;_;)
どんなものがあるか知れば知るほど、付けなかったことを料理のたびに後悔してしまいそうで。
パパパッと要望だけ言えば、ダイワさんが用意してくれるものに間違いはないと信じて、あとはもう、目をつぶって耳をふさいでいました。換気扇の機能?知らん知らん知らーーーん!という状態。
結果、引き出しの深さを除いては不満はないです。
やっぱり賃貸時代のに比べたら段違いにグレードもいいし、素敵ですから♪
なにも言わなくても蛇口に浄水器が内蔵になっているとは・・びっくりしました。時代は進んでるんですねぇ。
次回は、2階のご紹介です♪♪
ランキング参加しています。
ポチッとお願いします☆

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント